こんにちは!
匿名美容師のPちゃんです
今回は
髪のダメージをランキングで紹介していこうと思います!
ちなみに
- いつも髪が傷んでしまう
- 髪をこれ以上傷ませたくない
- ダメージさせてしまう原因を知りたい
って方には是非知っておいた方が良い内容ですので最後までお付き合いください!
それではいきましょう
ヘアダメージランキング
そうそうに結果発表をしてしまいます!
- ブリーチカラー
- 縮毛矯正
- パーマ
- ヘアカラー
- 毎日のヘアアイロン
- 毎日のシャンプー
- 毎日のドライヤー
ランキングに載せてないダメージ要因
- 紫外線
- 乾燥
- 塩素(プール、お風呂など)
1位 ブリーチカラー
圧倒的な結果で
キングオブダメージになります!
個人差と薬剤の差がありますがブリーチ3〜4回連続ですると髪が死にます!
髪の形状が維持できなくなり、切れたり、伸びたり、ビビリ毛になったりします。
ジカルボン酸入りのケアブリーチ(ダメージレスブリーチ)もダメージは多少ですが少なくなりますが
10回位連続ですると髪が死にます!
2位 縮毛矯正
ブリーチとかに比べればマシですが、堂々の2位にランクインです!
それこそクセの度合いにより薬も強くなりますし、ストレートアイロンの熱処理も髪の質感とか見た目は良くなりますが、しっかりダメージしてます!
最近はセルフ矯正とかもする方もいるみたいですが失敗例も多いみたいです↓

3位 パーマ
イメージは縮毛矯正よりパーマの方が傷ませそうですが
パーマは熱処理を加えないタイプでしたらダメージはそこまでですが
デジタルパーマ(電気で熱を加えるパーマ)は縮毛矯正まではいかないにしてもダメージは大きいです!
特殊系パーマ(ドレッド、アフロ)や床屋さんのパーマ(アイロンパーマなど)は縮毛矯正超えのダメージはあるかもしれません。
ちなみにストレート毛よりくせ毛(カール)の方がダメージしやすい形状なのと光の乱反射でツヤがなくなって見えたりします!
4位 ヘアカラー
1番馴染みがありダメージはあってもやめる事が出来なかったりするものです。
ヘアカラー剤や塗り方、明るさによってなどダメージに差があります!
特にドラックストアとかのホームカラーは薬の質が違うのでダメージ大です↓

5位以下 毎日のホームケアによるダメージ
5位以下だからと侮らないで下さい!
毎日のアイロンやドライヤーなどの熱処理によってキューティクルの損傷や熱変性(髪の主成分のタンパク質が硬化)してしまいます。
オススメドライヤーの記事になります↓

毎日のシャンプーは汚れと共に髪の栄養成分(油分)を奪ってしまいます!
合わないシャンプーはダメージの原因になります。
毎日のシャンプーについての記事になります↓

ランキングに載せてないダメージ要因
こちらもランキング外ですが侮れないです!
人や地域、環境により、紫外線、乾燥、塩素によるダメージは違うのでランキングからは外しましたが
もちろんダメージはします!

基本、肌がダメージするものは髪もダメージすると思って下さい!
ダメージさせてしまうとどうなるのか?
結局ダメージさせてしまうとどうなるかですが
残念ながらダメージは回復しません!
そして
- ツヤが無くなる
- 切れやすくなる
- 手触りが悪くなる
- カラーが褪色しやすくなる
- ダメージした部分から栄養成分が抜けてよりダメージしていく
などデメリットしかありません!
ダメージは元には戻せないのですが
サロントリートメントで
ダメージの進行を抑えたり
髪の質感を良くする
ことは出来ます!
オススメの髪質改善トリートメントになります↓

最後に
今回はランキング形式で
ダメージを分かりやすく説明してみました!
今まで書いた記事も載せてるので興味があるところは是非見てみて下さい!
最後までお付き合い頂き
ありがとうございました!
終わりです